まつたに高野位牌

銀杏呂門蒔絵入>黒 面粉

意匠登録番号 第1260758号 

 

【原産国】日本(純国産)

     本金粉仕上げ

 

【サイズ】

3.0寸(高151×幅67×奥37

¥96,900

3.5寸(高172×幅73×奥39

¥97,700

4.0寸(高194×幅79×奥42

98,700

4.5寸(高217×幅85×奥45㎜)

¥106,200

5.0寸(高238×幅93×奥49㎜)

¥116,800

5.5寸(高259×幅97×奥50㎜)

¥140,100

6.0寸(高279×幅102×奥51㎜)

¥151,600

価格は全て税込価格です。

 

手作りの為、寸法に僅差がある場合があります。

モニターの発色具合等により実際の製品と色味が異なって見える事があります 



『日本の心を桜と共に』吉野山に参拝した人々が、信仰の証として桜を植えていったのが、吉野山の桜のはじまりだそうです。実は吉野山は桧でも有名です。桧は古来より、神社、仏閣の建築材料に使用され、世界最古の木造建築物、法隆寺にも桧が使われています。吉野山の桧を札板に用い、台座に桜の蒔絵を施したのが、本製品です。古くは西行法師が吉野にも庵を結び、多くの歌を残しました。

なにとなく 春になりぬと 聞く日より こころにかかる み吉野の山』西行法師は、私たちの工房から、紀ノ川を下ったところに生誕地があります。また紀ノ川を遡ると吉野川と名を換え吉野山の麓にいたります。吉野山は古くから高野山と同じ信仰の山です。吉野山の良質な桧に桜をあしらった高野位牌の新しい伝統を作る位牌がこちらです。


製造工程完成した「まつたに高野位牌」は当店をはじめ、全国の有名仏壇店に出荷されます。